「片付けの手始めで悩む。。。」であれば、手が届く範囲にあるモノをひとつ手に取り、それを心地よい場所へ移動させると良いです。ひとつ動かすだけ。これが最良な片付けの手始め。その理由を書きます。読み終えて、片付けがスタートできたら嬉しいです。
2020年 2月 の投稿一覧
自彊術で体調不良は改善するか?の週間日記、第3弾。
偏頭痛に悩まされること数年。これら体調不良の原因は、長年積み重なった可動域の狭さにあると思いまして、健康体操で人体実験中です。自彊術で体調不良は改善するか?の週間日記、第3弾です。
深夜3時に偏頭痛が発生。痛み止めなしで入眠できた自彊術体操の抜粋
夜、寝ているとき、いきなり左側の頭が痛くなりました。いつもの偏頭痛です。横になりながら首を伸ばしてもダメ。寝返りしてもダメ。また痛み止めの薬を飲もうかな、と思いましたが、自彊術を思い出し、覚えている範囲で体操。10分もしないうちに痛みが解けました。
【自彊術 怪しい?】パソコンで体調不良ならこの体操は効果アリ。
パソコン三昧で体調が悪くなったら自彊術という体操は良いです。怪しい印象ありますが、調べたらラジオ体操の前身でした。これまで2回、無料体験に行ってきましたが、恐らく体調不良問題は解決するのでは?と感じまして、経過観察として事実を淡々と書いてます。
ミニマリストな暮らしにする手順【今の生活を変えたいときに読む】
ミニマリストな暮らしはモノの取捨選択が必須。対処にカンタンな方法「押し出しファイリング」の応用がおすすめです。試すと「使う・使わない」モノが自動選別されました。
大家族でミニマリスト部屋をつくるコツ【仕組みで攻略可能】
大家族でもシンプル空間を保つ方法があります。ポイントは毎日の生活導線の仕組み作り。絶対的に手を加えておくべき箇所は「食器洗い」と「洗濯物」です。
GoogleChromeのURL欄で目当てのサイト内だけを検索
Google Chromeのアドレスバーで目当てのサイト内のみを検索する方法です。いきなり目当てのブログ記事の文字検索がきます。
目当てのブログに「検索」枠がない場合には便利な機能です。