
Google Chromeのアドレスバーで目当てのサイト内のみを検索する方法です。
いきなり目当てのブログ記事の文字検索がきます。
目当てのブログに「検索」枠がない場合には便利な機能です。
目次
Google Chromeを使って
1.Wordpressで作られたブログのサイト内検索をする
2.Wordpress関係なく特定のWebサイト内で文字検索する
WordPressで作られたブログのサイト内検索をする
Google Chrome は、アドレスバーと検索バーが合体してますので、
よく見るブログに「検索枠」がない場合に重宝します。
例えば、このブログ。
http://yutakaya.wp.xdomain.jp/
昔よく見てて、確かタバコの「アークロイヤル」の記事あったけど、どこにあったっけ?
などの場合、
「ブログのURL」+「?s=」+「検索したい文字」
を合体させた文字列を作ります。
合体例です。
http://yutakaya.wp.xdomain.jp/?s=アークロイヤル
1.テキストエディタなどで上記のとおり文字列をつくります。
2.パソコンなら「F6」キーを押すと、URL欄が編集可能になります。
3.文字列をGoogle Chrome のURL欄に貼り付け&エンター。
一発でこの画面になります。
WordPressは「ブログのURL」+「?s=」+「検索したい文字」で検索結果を返します。
WordPress関係なく特定のWebサイト内で検索する
こちらは、どんなサイトでも使える検索方法です。
「憧れのミュージシャンのイベント日程」検索などで威力を発揮します。
「検索したい文字」+「半角スペース」+「site:」+「URL」
を合体させた文字列を作ります。
例えば、DEDEMOUSEさんのライブ。
2/15 site:https://dedemouse.com/
と検索すると、ヒット。
2/15に渋谷WWWXでライブあるようです!
【文字合体から検索まで】
1.テキストエディタなどで上記のとおり文字列をつくります。
2.パソコンなら「F6」キーを押すと、URL欄が編集可能になります。
3.文字列をGoogle Chrome のアドレスバーに貼り付け&エンター。
やり方は同じです。
以上、WEBプログラマのメモ的なご紹介でした。
何かのお役に立てば幸いです。