
→その考えは素晴らしい。ぜひ! ←5回目。
ここでは、「いつか仕事としてやりたい」ことを実現する方法を書きます。
それは「市場に発信を続けて評価を受け続ける」こと。
就業したら、こころざし半ばで気持ちが折れるときあります。
そんなことは予定しつつ、我道を歩むための方法です。
「いつか仕事としてやりたい」ことを実現する具体策。
長いことサラリーマンやってて気がついたことを書きました。
- いろんな先人に学び続ける
- 市場に発信を続けて評価を受ける(お見合い)
先に楽しい事例から。
身の回りにこんな人がいました
好きなことを市場へ発信してる人→楽しい努力例①
空間デザイナーが本職なのに、小さな観葉植物が好きすぎて、
コンクリートで植木鉢つくっちゃった人。
この作品、週末のたびに対面販売で売り歩いてるようです。
たまたま遭遇したこのリアルな行動。
あまりの衝撃で学びも大きかったので、
思わず買ってしまいました。
で、業務マシンの上に観葉植物として常設。
「マーケット感覚を忘れるなよ」のいましめと、
こういう人になろう、と心に決めた目標。
それ抜きでも、かっこいいですよね。
このデザイン。単なる植木鉢ですよ。
これが、数千円也。高いです。
けど、僕的にはめっちゃ価値があります。
空間デザイナーが観葉植物好きすぎて、
「うつわ」をデザインして仕事にしちゃったサイト。
https://lotusplus.net/
好きなことを市場へ発信してる人→楽しい努力例②
コンビニの案内掲示物をイラストで表現した人。
トイレ綺麗に使ってくれてありがとう!
そんな手書きイラストを発信したことで、
「似顔絵を書いて欲しい」とお願いにやってくる。
発信することで小さな顧客をGetした
コンビニアルバイトさんがいます。
→謝礼が少なすぎた感あります。すいません・・・。
好きなことを市場へ発信するなら積んでおこう
この実例2つ、どれも実績ですね。小さな実績。
積もると山になります。
↓
これを事実としてブログに書いておこう。
さらに「作品」ファイルを作っておこう。
↓
実績とブログと作品ファイルをもって、
会社を「選ぶ立場」で面接に挑もう。
就職したら次を目指そう。
↓
会社に副業制度がなければ転職だ!
実績をつんでスキル価値を高めよう!
ここに生涯年収を最大化する生き方が書かれてます。
↓
▶ 『転職と副業のかけ算』生涯年収を最大化する生き方 口コミ: ・転職するたびに年収を爆上げ=自分を売るのが上手な方。 ・最終的には会社経営。「転職×副業」で生計を立ててます。 |
自分のスキルと価値観を、欲しがるところに提供してあげる生き方。
↓
この記事の主訴でもあります。
いろんな先人に学び続けよう
例えば「かわいいフリー素材集 いらすとや」を例に。
学ぶイメージをご案内します。
みたこと無い人はこちらを参考に。すごいサイトです。
かわいいフリー素材集 いらすとや
最近、いたるところで目にするイラスト(いらすとや謹製)
↓
サイト名を知る人だけが検索して使ってるもの
↓
教わった人は便利使いしたり自慢して紹介したりする
↓
使い勝手良いのでどんどんアクセス集まる
↓
どこで利用OKで無料です、の告知がある。
↓
善良市民から良質なコンテンツとみなされる
↓
イラストを使うときにはここ!
こうなると、、、
マネタイズが可能。
直接的なマネタイズ
サイトに「アクセス件数」あるので、
・広告つけると広告収入が入る
・こんな絵かけますか?の商売的相談も出てくる
間接的なマネタイズ
間接的にはこんなことも(実際ありえる)
・いらすと屋から転職→実績あり→企業は言い値採用。
・いらすと屋の素材集を出版しませんか?のオファー
採用側、出版社側は「金の卵を生み出すガチョウ」に見える。
個人でも大丈夫
こんな環境をつくれるのが、ブログやココナラ。
人様に役立つ、というのが大前提です。
※好きな世界観を語ってるだけでは難しい。
「人様に役立つ」ってなんだ?
望むものが提供されているかどうか?だけ。
↓
イラストってどういう場面で使われるのかを考えると?
・伝えたいことのイメージサポート
・メッセージを優しくするため
読むものに添えるアイキャッチ。
これを前提に考えてみると、イラストで役立つとは
↓
使う場面を想定して書かれたイラストで、
主張を表現してるもの。
※「いらすとや」には
悩んでる人物画像ってめっちゃ沢山あります。
老若男女も姿勢も状況もたくさん。
↓
ここが「実際に使える・使えない」の分かれ目。
微妙に使えないんだよなー、と感じる絵とか写真とかってありますよね。
なのに、いらすとやは多くから選択できる!
しかもすべてに主張がある。
(控えめな印象で、万人が「俺様が上だな」と感じる雰囲気ばかり)
これ、イラスト配布サイトがたーくさんある中で
突き抜けてイラスト利用率が高い理由だったりします。
日常でちょこっと挿絵的に使われるイラストの提供、が趣旨の様子。
スーパーのポップとか掲示板にはられたイラストでよく見かけます。他にもアクセスを集めてるブログで挿絵利用されたり。この前はテレビ映像にも出てました。露出度がすごいです。
発信を続けて評価を受ける(お見合い)
「困ってる」ときに「良いモノ」を見つけると欲しくなります。
人材もモノもサービスも全部同じ。
今すぐ必要なものがネットにあったら、ポチりますよね。
このタイミングで収益ってのが発生。
お支払いからの利益。
「必要なときに知りうる情報の中でもっとも良い物を選んで」ポチる。
評価されたってやつです。
けども、良い悪いの評価ならまだ良いです。
そこに「存在しない」ものは選びようないので
評価すらできない。
その好きなことや得意なスキルは、
困っている人の選択肢になってますか?
っていうか、選ぶとこに存在してますか?
さりげなくアピールしておこう
市場で戦うことしなくても
こんな感じでグイグイいけちゃうのが昨今です。
ブログで好きを発信
↓
ココナラで小さな実績づくり
↓
これらを携えて就活!
※就活100社に履歴書提出とか、やめよう・・・。
就活は「声をかけてもらう」とマッチング度は高い。
※安売りスタイルではなくて「来て欲しいでしょ?」スタイル。
↓
これを実現するためにも、好きなことを社会に露出させておこう
そして、「ピンポイント」でアタックしよう。
※採用募集は「お問い合わせ」に直接連絡すると印象が高まります。
あなたの会社のこの部分には私のスキルがあると良いです。
実績はこちらを御覧ください。とやる。
これくらい語れるように「相手調査」をしておくと、
リアルな面接でも具体的に戦えます。
で、入社したら次を目指そう。
↓
会社に副業制度がなければ転職だ。
生涯年収を最大化する生き方=自分のスキルと価値観を欲しがるところに
提供してあげる生き方。
↓
▶ 『転職と副業のかけ算』生涯年収を最大化する生き方 口コミ: ・転職するたびに年収を爆上げ=自分を売るのが上手な方。 ・最終的には会社経営。「転職×副業」で生計を立ててます。 |
欲しがる、というのは相手がそのスキルを認知するところから始まります。
認知できないと、判断しようがないです。
コンビニの手書きイラストのように。
既出ですが。。。
この記事は以上です。