
【月曜日の自彊術から一週間の経緯】
3回目の教室に行きました。忘れぬうちに状況を書きます。
左目の奥が痛い。
水曜日あたりから、目の奥が痛くなりました。
偏頭痛に悩まされる前のフェーズで起きていた現象です。
我慢できない状態ではありません。が気になったのでメモ。
嬉しいことに、2日ごとの偏頭痛、出ていません。
この体調不良はステップがありまして、この順で発生してます。
以下になればなるほど、その不良部分が累積します。
(昔)
⬇️ 肩こり
⬇️ 目が乾燥
⬇️ 光がまぶしい(老化?)
⬇️ 左目の奥が痛い(パソコン長時間のとき)
⬇️ 左目の奥が痛い(パソコン使ったとき)
⬇️ 虚脱感と寝た気がしない睡眠
⬇️ 偏頭痛(1ヶ月に数回)
⬇️ 偏頭痛(週イチ)
⬇️ 偏頭痛(1週間に数回)
⬇️ 偏頭痛(2日に一度)
⬇️ 偏頭痛(寝ているときも)
(今)
細かいことは覚えてないですが、10年の変化です。
そして、累積なので、最終は複数の痛みというか、全部が覆いかぶさってきます。
複数の不良があると、その中で最も困る部分が、体調不良の主訴。
今回、目の奥が痛い、となっています。
偏頭痛は解消されつつあります。
思うに、自彊術の動きで、不良が逆走してると感じます。
主訴部分から解消されていく。
なにやら不思議なのですが、偏頭痛の前の状態に戻りつつある感覚です。
薬は木曜日に飲む。
今のところ教室でガチで体操する、以外はやっていません。
なので自彊術の効果は、今のところ、3日が限界の印象です。
4日目、木曜日あたりから、雲行きが怪しくなります。
金曜日は絶対に偏頭痛があります。
なので、偏頭痛に処方された薬を木曜日に飲むことにしました。
なんだかんだと薬に頼るわけです。
が、薬に頼る回数が激減です。
3週間前は、薬を飲んで睡眠に入る習慣。
これが、週イチになっています。
今日は金曜日なので、週末にどうなるか、です。
【自彊術の説明ーー動きが大事】
これら、最初の動きです。首や肩に効く動き。3つ。
簡単に見えて、ちょっとしたポイントがある動きです。
肩を上に引き上げる。ということではありません。
左右の腕を脇腹につけて、腕で脇腹を引き上げるというものです。
3回目にして「効果出すにはここがポイント」と指摘いただきました。
肩だけを動かすのと異なり、背筋から伸びる印象です。
すべての動作を的確にすると効果も高まる。
そう教えてもらいまして、個人レッスン的な時間が10分ほど。
この効果?かもしれませんが、夜寝るとき、両方の肩甲骨が布団に当たる感触がありました。
あり?なんか、布団と背中に空間がある。そういう印象です。
だから何?という感じではありますが、触感が違ったのでメモです。
何かしらの効果に期待です。
自彊術、やはり理由があっての動き。明らかに体に変化が起きてます。
それも「積んでいく感」の変化です。
来週の月曜日は旗日なので、教室はお休み。
覚えている範囲で、タバコ吸うとき、ちょこちょこ動かしてみます。
【トピック】
無料体験を2回した経験で、体調が良くなりそう、と思ったので入会しました。
入会金3000円。1授業あたり単価750円とのことで、1回分のお支払い。
合計3750円。お小遣いで大丈夫です。
これまで2回の無料体験しました。今回で累計3回目の体操です。
お月謝(古っ)は、1回750円の回数分。毎月3000円以内です。
街の整体に行くと、どれだけ安くても60分3000円。
自彊術1ヶ月分のお値段。
自分で自分を治療する体操、自彊術はコスパいいと感じてます(今のところ)。