
人間関係だと、どうしても原因は「相手と環境」になりますよね。
実はそこに気を向けると悪循環の無限ループ。さらに気が滅入ります。
コツコツ自助努力して変化しちゃいましょう。
→リセットしたら未来も変わります!
変える努力してるんだけど。。。→→ 変える方向が間違ってます。
変えるエネルギーが尽きた。。。→→ やってると湧き出てきます。
以下に2つのオススメを書きますが、いずれも
「自己肯定感を高める」ことに収束します。
自己肯定感のUP = 自信のUP です。
自己肯定感があがるような行動を毎日続けます。
これでOKです。他人は関係ないです。
これまでのように事象や対象にスポットを当てないので、
気がつくと、その悩みが「昔に流行った服」のように見えてきますよ。
なんかダサいよね〜って感じです。
また、不思議と新しい人間関係もできあがる、という
おまけの効果も期待できます。
以下は、過去につまづいた経験がありまして、
つまらん消耗から脱却できたコツまとめです。
原因:自分のエネルギーが低下してるから悩む
→自分のエネルギーが低下してるから人間関係に悩みます。
解決策:まずは自分を整えてエネルギーを満たすべき。
- やること1:自己否定をしない
- やること2:読書や動画を見る
- やること3:早起きや筋トレで積む
順番に見ていきますね。
やること1:自己否定をしない
自分に原因があると考えるのは良いですが、
その自分を否定してはなりません。
反省すべきことは言動と行為だけ。
自分の存在まで否定する必要はないです。
たとえ、どんなことがあっても、です。
すべてまるっと事実を見て反省するだけ。
自分の心を壊して自己崩壊してあげるような
出血大サービスはやめましょう。無駄です。
→罪を憎んで人を憎まず。行為だけに反省。
やること2:読書する
自信を高める定番。読書や動画です。
他人の価値観に学んでヒントを見つけましょう。
たとえばこのような良質本。
|
▶ 『最軽量のマネジメント』 ・山田 理(サイボウズ副社長/US社長)著 ・「みんな」とか「会社」という人格は存在しないよ。 ・一人一人が働きやすくパフォーマンスを発揮できる環境を実践中。 ・要約すると「徹底的に情報公開しよう」「雑談しよう」という内容。 |
グループウェアの先駆け「ガルーン」の会社です。年80億円の売上。
大手企業に入れば安泰(?)、実はそんなことは無いのです、お金のためだけに自分を殺して働き続けることは意外に難しいのです! 自分の居場所がなくなるのです。自分なんていてもいなくても同じ、でも給料はもらえるし、社会的なステータスも高いのでその状態を続けている。
→ でも、この働き方は本当に良い働き方と言えるのだろうか・・・?
▶ 『最軽量のマネジメント』
もともと大企業に勤めて自分がいなかった時期があったとのこと。
そんなときの人間関係は辛くて、すべてが自己否定につながる。
どんな人にもそれぞれ、いろいろありますね。
→良質な思考や価値観にふれる。ヒントをもらおう。
やること3:早起きや筋トレで積む
これも自信を高める定番。お金は不要、誰にでもできます。
コツコツやると、結果が見えるのでやってる感もあります。
→ちなみに早起きすると良いことばかりあります。
・朝から気分が無敵になる
・毎日同じ時間がとれるので作業がはかどる
・体内時計が整うので勝手に痩せる
ほかにもたくさん。早起きのメリット(本で学んだことじゃなくて体験から↓)です。
▶ 早起きが仕事にもたらすメリット【作業の超高速化と自分時間】
エネルギーないときは無理してでも早起きを続けましょう。
たった一週間で気分が大きく変化します。
→努力の結果が見える行動をする。健康体になりますよ。
原因:負のオーラを受けるから人間関係に悩む
→人間関係の悩み、負のオーラをまともに正面から受るから悩みます。
解決策:視界に入れない、同じ空気を吸わない。考えない、ナナメにずらず。
- 空気感や雰囲気を感じないようにする
- あなたの良質な「気」を使わないこと
対策を順に見ていきます。
空気感や雰囲気を感じないようにする
嫌な雰囲気って、エネルギーを低下させるものです。
そもそも、そこにいなきゃならない理由ってありますか?
嫌だ、という自己表現ができればそこからやりましょう。
何をするか?
とっとと逃げる。とっとと去る。必要最低限だけ関わる。絡まない。無になる。鈍感力を発揮する。雰囲気や空気感を察知しないようにする。時間をズラす。空間をズラす。感情をズラす。会話をズラす。思考に入れない。正対しない。考えない。時間を与えない。などなど。
その場では「あなたの感度良好なアンテナを下げる努力」をします。
大きな変化は起きませんが、心のガードができます。
※当たり前ですけど、その場にいるときだけですよ。
あなたの良質な「気」を使わないこと
そもそも、相手に共感しなきゃならない義務ってありますか?
これまで人柄よく受け答えしていたのであれば、その努力はやめましょう。
相手が調子に乗るだけです。これだけ踏み潰してもまだ大丈夫、みたいな。
これ、あなたの良質なエネルギーを削ぐ原因です。
で何をするか?
↓
何もしません。
↓
どうしたの?と思われるくらい、虚無な対応。
あなたの心づかいは、相手にとってあぐらをかく対象物にしかすぎません。
あなたの良質な「気」を提供してあげる対象物じゃないです。
もっと違うところに目を向けましょう!
↓
例えば環境整備・職場の美化。
整理整頓片付け。これって主体的にあまりできないことです。
やればやるだけみんなから喜ばれますし、気分転換になります。
「自助努力」を続けて1ヶ月で改善しない場合は?
→自分の自助努力でダメな場合は2つの相談です。
- 1つ目:身近な人に対応策の相談
- 2つ目:人事部門があれば、相談
※ヒドイですけど、相談したら解決するとは思わないこと。
で、
・自助努力しました。
・2つ相談しました。
これで数カ月たっても改善されない場合は・・・。
↓
↓
人生時間の無駄です。
そこの環境にいると心が疲弊するだけ。
なので環境を変えるべき。
「1年後に異動あるからそこに期待する」
でもいいですけど・・・。
でもどうなんでしょ。
その考え方を深堀りします → まじで環境を変えよう
最近のコロナで激しく浮き彫りになった事実。
報われてる人とそうでない人がいる。
労働側について考えてみますと、、、
・エッセンシャルワーカーは気の毒なくらい酷使されてます。
・けども給料はあまり上がってなく、過労気味でもあります。
配達する人、コンビニやドラッグストア、スーパーのレジ・・・。
企業側を考えてみますと、、、
・Amazonなどのネットショップ → どれくらい伸びたのでしょうか。
・テレビ会議、ZOOMとか → 需要はいきなり世界規模です。
・リモート系のソフト。 → 法人利用はサブスクの超高値。
・よく見かけるウーバーイーツ → 稼いでるのは仕組んだ人。
ほか、いろいろ。
これ全部「あまりよく認識されてなかった」Web系のサービスです。
ネットにぶら下がるIT系の職種についてるだけで、メリットは莫大。
そんなことが「コロナ」で浮き彫りになりました。
たった「コロナ」で、です。
たった「コロナ」で、生き方が大きく分離してます。
同じ時間を一生懸命に働いて報われてる人とそうでない人。
旧態依然とした組織にぶら下がって、
人間関係で日常生活をやられると、
あっという間に時間が過ぎます。
その人間関係で悩まされてる職場、どっちですかね。
その人間関係で悩まされてる職場、成長してますかね。
どっちでもいいですけど、事実、我慢というつまらん時間が過ぎていきます。
そんなちっぽけなつまらん環境で、
貴重な一回しかない素敵な人生を消耗してる。
綺麗なあなたの心が疲弊していく対価としての報酬獲得?
我慢しかない・・・、それって美徳かもしれませんが、
コロナ禍では間違った努力とみなすべきタイミングかもです。
※この記事を読んでるなら間違いなく我慢の限界値は超えてます。
心がカゼひくと、その自分時間まで価値のない印象になりますよね。
これが一番ツライことだと思ってます(経験からですけど)。
毎日グレーな世界が見えているのなら、本気で考えてください。
あなたの、その時間は命そのものです。大事なのです、本当に。
その環境を一生懸命に我慢して「石の上に三年」もいたら、
心が病んでしまって本来の自分が消えてしまいます。
そしたら人生の選択を見誤ることが多くなりますよ。
心が消耗してるのですから、間違いなく潰れますよ。
コロナ、まだ続いてますけど、
これからはAIとかの波もやってきます。
あなたの今の職場って、それでも成長しそうですかね?
推測ですけど、旧態依然とした体制の組織と思います。
心折れながらも、けなげに人生時間をそんなとこに投入する義務はありません。
とにかく生きましょう。
もし転職まで考えているのならチカラのあるうちに動くべき。
神ループをまわせる美味しい仕事に就いてから贅沢に悩みましょう。
※20代なら費用かからずIT知識を習得できてそのまま就職できる時代です。
▶深刻なIT系人材不足とパソコンスクール業界の裏事情(今や即戦力の教育機関)
【※目下記事の製作中です。いましばらくお待ちください】
転職の補足説明:Web系は超オススメ。
例えば僕はシステム系の仕事に就いてますけど、やってきたことはこんなこと。
業務システムをメンテしてきた
→否応なしに複数のプログラムが読めるようになりました。
Webを作ることになった(いくつも作った)
→Web系のスキルが上がり、Wordpressをカスタムするのが楽しくなった。
集客が必要となり勉強した(コロナでWeb集客は必須な印象)
→コンテンツマーケティングを実践すると、SEOスキルまで上がってる。
これ、ほんの一部です。
ここ最近やってる仕事はすべて個人のブログ運用に紐付いています。
※気がついたのが去年の暮れなので、よちよち歩き。稼ぎもないです。
IT系は疲弊するとか若者しか使えないとか言いますよね。
それって、大きな間違い。全然違いまーす。
未来の扉は多方向にありまして、どれもが綺麗な青写真ばかりです。
時代に合ったスキルを身につけると、選択肢は広がります。
令和の時代、IT系、特にWeb系はオススメです。
そのことについて体験から詳しく書きました。
IT系は人間関係も良好ですよ。楽しくないと創造できませんので。
▶ IT系に転職しよう!と良く言われるけど本当のこと教えて下さい。
→システム系にいる僕が実体験から詳しく説明します。
・必要なスキルはあとからついてくる
・知識が更地であったほうが使いやすい
・IT業者のスキルは恐れるほどじゃない
※ぶっちゃけ話しですが、僕はシステム系に入ってからIT系知識を学びました。
【※目下記事の製作中です。いましばらくお待ちください】
この記事は以上です。
▶IT系への転職は知識なくともOK。無料でスキルの習得ができてそのまま就職できます。
どうせ学ぶならコスパ良いのがオススメ。20代であれば無料でスキルの習得ができて、そのままIT系へ自動的に就職(転職)できます。IT系の知識がまーったくなくてもOK。
【※目下記事の製作中です。いましばらくお待ちください】