
WordPressは下書きをプレーンなテキストエディタで書いておくと便利。なので、ほぼ自分用にHTMLコピペ用ページ作りました。HTMLのコピペソースとして利用できます。デザインは使っているテーマのcssに依存します。
—–HTMLsource—–
<img src="https://yukalog.org/wp-content/uploads/2020/01/sample.jpeg" alt="" width="1024" height="683" class="alignnone size-large wp-image-273" />
■■■続きを読む■■■
<!--more--> 太文字にしたいもの後から記事内容を削除表示するとき使う後から記事内容を追加するとき使う
—–HTMLsource—–
<!—-more—->
<em>太文字にしたいもの</em>
<del datetime="2020-01-14T07:25:10+00:00">後から記事内容を削除表示するとき使う</del>
<ins datetime="2020-01-14T07:20:56+00:00">後から記事内容を追加するとき使う</ins>
■■■本文利用1■■■
【H2】文字の文字と間隔【H2】【H2】
【H3】文字の文字と間隔【H3】【H3】
【H4】文字の文字と間隔【H4】【H4】
【P】文字の文字と間隔【P】【P】
【span】文字の文字と間隔【span】【span】
—–HTMLsource—–
【H2】<h2></h2>
【H3】<h3></h3>
【H4】<h4></h4>
【P】<p>P文字P文字P文字P文字P文字</p>
【span】<span>span文字span文字span文字</span>
■■■本文利用2■■■
【リンク文字】リンク文字
【改行】
【線】<hr> –HTMLsource–の区切りで使われてる線
【太字】
【太字下線】太文字にアンダーライン
—–HTMLsource—–
【リンク文字】<a href="https://www.google.com/">リンク文字</a>
【改行】<br>
【線】<hr>
【太】<b>太字</b>
【太文字にアンダーライン】<span style="background:linear-gradient(transparent 75%, #FBE0C1 75%);font-weight:bold;">太字下線</span>
■■■本文利用3■■■
h2タイトルにチェックマーク
h3タイトルにチェックマーク
h4タイトルにチェックマーク
Pタイトルにチェックマーク
spanタイトルにチェックマーク
—–HTMLsource—–
<h2 class="chk"> h2タイトルにチェックマーク</h2>
<h3 class="chk"> h3タイトルにチェックマーク</h3>
<h4 class="chk"> h4タイトルにチェックマーク</h4>
<p class="chk"> Pタイトルにチェックマーク</p>
<span class="chk"> spanタイトルにチェックマーク</span>
■■■空白文字■■■
「 」は通常の半角スペースと同じサイズの空白文字。
「 」はそれより少し広めの空白文字。
「 」はさらに広めの空白文字。
「 」は、最初の「 」よりも狭い(細い)空白文字です。
—–HTMLsource—–
「 」は通常の半角スペースと同じサイズの空白文字。
「 」はそれより少し広めの空白文字。
「 」はさらに広めの空白文字。
「 」は、最初の「 」よりも細い空白文字。
■■■リスト■■■
- ・あいうえお
- ・かきくけこ
- ・さしすせそ
- ・たちつてと
—–HTMLsource—–
<ul>
<li>・あいうえお</li>
<li>・かきくけこ</li>
<li>・さしすせそ</li>
<li>・たちつてと</li>
</ul>
■■■枠出ます■■■■■
枠で囲む
引用文
—–HTMLsource—–
<pre>枠で囲む</pre>
<blockquote>引用文</blockquote>
■■■テーブル■■■
80px左 | 200px中央 | なりゆきで右(文字が少ないと枠が出現する) |
1行目 | のAさん | 1行目右1行目右1行目右1行目右ああああああああああああああああああああああああ |
2行目 | のBさん | 2行目右2行目右2行目右2行目右ああああああああああああああああああああああああ |
3行目 | のCさん | 3行目右3行目右3行目右3行目右ああああああああああああああああああああああああ |
4行目 | のDさん | 4行目右4行目右4行目右4行目右ああああああああああああああああああああああああ |
—–HTMLsource—–
<tbody>
<tr>
<td style="width: 80px; text-align: center;"><strong>80px左</strong></td>
<td style="width: 200px; text-align: center;"><strong>200px中央</strong></td>
<td style="width: auto; text-align: center;"><strong>なりゆきで右(文字が少ないと枠が出現する)</strong></td>
</tr>
<tr>
<td>1行目</td>
<td>のAさん</td>
<td>1行目右1行目右1行目右1行目右ああああああああああああああああああああああああ</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目</td>
<td>のBさん</td>
<td>2行目右2行目右2行目右2行目右ああああああああああああああああああああああああ</td>
</tr>
<tr>
<td>3行目</td>
<td>のCさん</td>
<td>3行目右3行目右3行目右3行目右ああああああああああああああああああああああああ</td>
</tr>
<tr>
<td>4行目</td>
<td>のDさん</td>
<td>4行目右4行目右4行目右4行目右ああああああああああああああああああああああああ</td>
</tr>
</tbody>
</table>