
Microsoft 365(旧称 Office 365)を入れたら、accessが動かない、で困ったら・・・。
- mdbファイルをMicrosoft365のaccessに紐付ける。
- マクロを有効にする設定をする。
で動きますよ。
microsoft365のインストール後、
自動で過去のaccessバージョンがアンイストールされてしまいます。
なので、既存のアクセスが動くように環境設定を数点します。
のメモです。
アクセスアイコンが白になって関連付けが消えました。
mdbをmicrosoft365accessに紐付けさせるとOK。
解決方法
accessを右クリック→プログラムから開く→microsoft365accessを選択。
常にこれで開くに✓しておきます。
これで古いアクセスがmicrosoft365access で開きます。
次にアクセスのボタン押しても動かない問題。
アクセスのマクロを常に有効に設定しなおすとOK。
マクロなど無効化されてますのでDocmd.openなんとか系は全部動きません。
デフォルトで無効化されました。
デフォルトで無効化されました。
解決方法
①空のAccessを開いてメニュータブの【ファイル】をクリック
②左下の【オプション】をクリック
③トラストセンター → 「トラストセンターの設定」
④マクロの設定 をクリック
⑤【すべてのマクロを有効にする】にチェック※「推奨しません。危険なコードが実行される可能性があります」
とありますが、内製アクセスに危険を仕組むわけないので大丈夫です。
⑥ダイアログボックスごとにOKボタンで閉じて、accessを終了。
⑦目的のaccessを起動します。これまでどおりの動きが実現します
これでOK。
問い合わせが多かったので作業メモでした。