
➡➡そんなときは気晴らしに買い物に行くべき
【point】悩みながらも動くと自然と解決します
その方法を書きます。
- 味方をつくると作業が加速します
- 攻略すべきは明らかに不要なモノ(ゴミ)です
- 何も考えずに目の前のゴミを拾うこと
この記事を書いている僕は典型的なO型、資質はテキトーです。
けども、思えば人の平均量の5倍は片付けの人生を歩んでいます。
「実家の片付け」「学校アーカイブ2校分」などなど。
仕事はシステム系。ここもシステムとデータベースの整理整頓中。
片付けは共通して「急ぎでないけど重要なこと」です。
これに手をつけると、マイペースに対応できます。
この記事は片付けのこのあたりを書いています。
どこから手をつけていいかわからないときの片付けはこれしかない
片付けはどこから手をつけるべきか?
味方をつくること!
これで作業が加速していきます。
そうなんです。
味方をつくるだけで、すごいチカラになってくれます。
- 強力なツールを味方につけると作業が加速する
- ゴミ出しの大袋はモノの分類にも使える
- ごみ出しカレンダーでカテゴリ分け→ゴミ捨てる
強力なツールを味方につけると作業が加速する
味方につけるべき強力なツールとは、
・45リットル超の大袋(ゴミ出し用のゴミ袋)
・雑誌を束ねるヒモ
のことです。
どれも100均で売ってます。
これがないと、モノは空間から消えてくれません。
そして、とても便利使いできる強力ツールとなります。
このツールがなければ、まずは気晴らしに買い物へGO!
どこからてをつけていいかわからないときは、
ゴミ袋とヒモの買い出しにでかけます!
ゴミ袋は要不要の分類にも使えるスグレモノ
このゴミ出し用の大きな袋は、いろいろと転用できます。
散ったモノをカテゴリごとに(仮)投入すると便利です。
整理整頓前の一時退避ですね。
・大事なモノを無くさないように退避させる袋。
・ゴミであればゴミ用としての袋。
やるなら大雑把に3つの袋からはじめると良いです。
目的は「空間を広げる」です。
↓
捨てないカテゴリのゴミ袋へ投入。
↓
とりあえず保留カテゴリのゴミ袋へ投入。
↓
ゴミのカテゴリのゴミ袋へ投入。
ゴミ袋なんていくらでも手に入ります。
じゃんじゃん使って早いうちに空間をサッパリさせましょう。
だだだーっと短時間で集中してやるのがコツです。
袋の中身の仕分けっていつやるん?
頭を使う細かい作業っていつやる?
これ「暇なとき」にやりましょう。
片付け中にここにハマると時間ばかり経過します。
「そんなこまけぇことは後でいいんだよ!」です。
ごみ出しカレンダーでカテゴリ分け→ゴミ捨てる
で、いくらゴミをまとめても、
ゴミ出ししないと部屋は狭いままです。
ゴミ出しカレンダーとにらめっこして、ゴミは順番に廃棄です。
ゴミ出しカレンダーも味方につけたい強力なツールです。
ゴミ出しカレンダーをGETする!
ゴミ出しカレンダーをGETする!
もしなければ自治体のサイトを検索するとヒットしますよ。
どこから手をつけていいかわからない
とりあえずの片付け概念はわかりました。
で、実際にどう動くか?です。
攻略すべきは明らかに不要なモノ(ゴミ)です
自宅を中心に考えます。
不法占拠してるモノを排除する(断捨離も含む)がテーマ。
- 床やテーブルを占拠するモノを排除する
- キッチンや流しなどを占拠するモノを排除する
- 廊下や玄関を占拠してるモノを排除する
順番に見ていきます。
床やテーブルを占拠するモノを排除する
テーブルやソファーや床に注目!
お部屋の空間を占める広いテーブルにモノを積むだけで、
汚部屋感や貧困感や疲労感まで演出できます。
キレイな雰囲気を醸し出してるショールームでさえ、
テーブルにモノを散乱させるだけでそうなります。
なので、広い面積(ソファー・テーブル・床)に転がる、
目障りなモノをゴミ袋に突っ込んでいきましょう。
※あるべきところに収納するのは後。動きがストップします。
これで、すっきり感が出ます。
ポイントはこれらをダダっと短時間でやることです。
続いて、片付けの流れでやる羽目になる「収納関係」について。
「不要物を収納の空いてる隙間にぐぃっと突っ込むと、
必要なモノがそこにあることすら忘れてしまいます。」
空いたスペースにモノを詰め込むという思想は、
この際、ゴミと一緒に捨てましょう。
モノを大事にするミニマリスト化がオススメですよ。
▶ 【保存版】どんどんおしゃれに!ミニマリスト暮らしで参考になりすぎる7つの記事
キッチンや流しなどを占拠するモノを排除する
続いて水回り!
水回りは「蛇口をひねって水を出す」という機能があります。
当たり前ですが・・・。
その機能を使うには、蛇口の下が綺麗じゃないと流せません。
手を洗うのもおっくうになるほど、流しがモノで占有。。。
なんか気がつくとずっとそのまま、であれば、
↓
その占有物をすべて撤去しましょう。
というか、そのまま捨てましょう。
洗うのが面倒と思うモノだったら、迷わずそのまま捨てる。
これまでなくても生活できたので、いらないモノたちです。
そんなの捨てて「惚れた」モノを買い足すべき。
そっちの方が絶対的にキレイに使います。
そしてきちんと後片付けします。
占有物をキレイにして使うのも一考ですけど、
その行動はいつ頃できそうですか?
できそうにないなら、
この記事を読んだらすぐに捨てましょう。
もったいない、と手を加えず放置してると
やれなかったーという罪悪感が続きます。
今は、新しい惚れたモノを仕入れるタイミングです。
良さげなモノ、100均にいっぱいありますよ。
廊下や玄関に置きっぱなしのモノを排除する
最後に玄関や廊下!
ここは生活動線。ここにモノを置くクセがあると、
狭い生活の始まりです。
実家がこれでした。
父親の無類の本好き。あまり大きくない一軒家。
ある日「本棚を置くぞ」と父が勝手に設置。
玄関から廊下は左右に本棚だらけ。何本も。
数年間は本棚という機能そのものでしたが、
だんだん空いたスペースに本が横向きに刺さる。
本棚のないスペースにも本が積まれ、紙袋も格納。
いつしか本棚という優れた機能はまるっと停止。
廊下の左右はモノが詰まる障害物のカベとなりました。
まっすぐ歩けない廊下。
ランドセルがゴンゴンあたる。。。少しづつ、という侵食は怖くて、
これが当たり前の生活を続けてました。
こんなの絶対に真似しないで欲しい。。。
どこから手をつけるか悩むほどのときは・・・。
何も考えずに目の前のゴミを拾うこと!
※ここからは「ゴミ袋」を買ってきたあとに読む内容です。
ゴミ袋を手にしながらお読みください。
- 悩む前に行動するとメリットがたくさんあります
- 片付けは玉突きで広範囲に広がります→要覚悟。
- やることは捨てることと整えることだけです
悩む前に行動するとメリットがたくさんあります
そもそも、何をどうしてどう動けばいいのだろうか?
それは、動き出したらわかることです。
最初から合理的に動ける人は「場数をこなしてきた」プロとか。
そういう人は「片付けの敷居が低い」だけです。
既視感があるから動きがスムーズなだけ。
そんなプロにならなくても大丈夫。
素人は考えずに「とりあえず」動く。
→目の前のモノ(ゴミ)を拾ってあげる。
↓
空き缶だけを集めてまわる。
↓
ペットボトルだけを集めてまわる。
↓
洋服だけを集めてまわる。
↓
本だけを集めてまわる。
↓
云々。。。
とにかく、1つ1つ。
あるきだすと、なにかしら気になります。
あるきだすと、自分なりの工夫がでます。
気になったことが出てきます。
気になったことがどんどん出てきます。
片付けは玉突きで広範囲に広がります→要覚悟
こうして始める片付けは、どんどん深みにハマります。
やってもやっても終わらない状況になる、かもしれません。
なので、
片付けはそういうもんだ、と開き直る必要あります。
そこらへんを気にしていたら、動き出せませんし片付きません。
先程のゴミ袋でなんとかできます。
↓
けども、本当に生活しやすくするには、
残念ながら、時間と手間がかかります。
まずは、ちゃっちゃとゴミ袋にカテゴリ分類。
ゴミ袋を使うと、まとまり感もあるので、時間の目処がたちます。
ゴミ袋の山にして、一段落!
ということもできます。
もしゴミ袋を使わないで片付け始めると、
片付ける前よりグッチャグチャになります。
これ、モノの玉突きが始まった証拠です。
邪魔なヤツが鎮座してるから。本来の場所にモノを戻したいのに、そこに鎮座しやがる。なので、しょーがないのであっちこっちと移動させる羽目になります。
ここにハマると厄介。細かいことは後にしましょう!
やることは捨てることと整えることだけです
いまさらですが、日常の動きが大事です。
いつもやるべきこと。
環境を整えながら生活することです。
使う前よりも楽にシンプルになるよう考えて後片付け。
めんどくさそうに感じます。
けど、これやると痩せていきますよ。
空間も身体も一緒になぜか痩せていきます。
向かう方向は、捨て続けることがオススメ。
無関心なモノは身の回りに置かない、というか手放す。
これだけで片付けという重労働から開放されます。
片付けが時間と手間のかかる重労働になる理由はカンタンです。
ズバリ、片付けるモノが多いから。
片付けるモノが少ないと、そもそも片付け不要。
やることはインテリア的に整えることだけ。
掃除も楽です。
なので、この際「惚れたもの」以外は捨てまくりましょう!
ミニマリストが参考になりますね。
▶ 【保存版】どんどんおしゃれに!ミニマリスト暮らしで参考になりすぎる7つの記事
惚れたものや気に入ったモノを丁寧に使う生活です。
この記事は以上です。なにかお役にたてば嬉しいです。
人気記事片付け業者をニーズ別でおすすめ→着目すべきは不用品です【体験談】